シルクナイトキャップのメリット・デメリット・どのタイプがおすすめ?

はじめに

今回は、シルクのナイトキャップを使うと、どのようなメリットがあるのかをご紹介いたします。髪がもつれやすい。切れやすい。寝ぐせがつきやすいなどのお悩みはありませんか?就寝前のひと手間で、翌朝髪がしっとりツルツルだと嬉しいですよね。髪のお手入れの時短をしたい方におすすめしたいシルクナイトキャップ。ぜひ参考にしていただけたら嬉しく思います。

ナイトキャップの歴史

ナイトキャップって皆様ご存知ですか?ナイトキャップとは端的に言えば、就寝用にかぶる帽子のことです。なぜ被るようになったかいろいろあるようですが、主に、暖房器具のない時代の寒さ対策やしらみ防止などの目的、また毎日お風呂に入る文化がなく、整髪油が枕につくのを避けるためという説もあるようです。
中世ヨーロッパの上流階級の人たちの間でカツラが大流行。カツラは威厳の象徴とされていたために、カツラを取ってしまうと威厳がなくなったような気がして落ち着かい…だからキャップを被っちゃおう!となったという説もあるようです。

現在ナイトキャップは、就寝中に髪が絡まるのを避けて寝ぐせを防いだり髪を乾燥から守るためなどに用いられます。ナイトキャップと言っても素材が様々ありますが、中でもシルクのナイトキャップがおすすめです。シルクのナイトキャップのタイプや、メリットはどのようなものがあるのでしょうか?

シルクナイトキャップのタイプ1:ゴムタイプ

ナイトキャップゴムタイプ【メリット】
1.装着しやすい

かぶるだけでいいので付けるのが簡単に装着可能でデイリーに使いやすい
2.取れにくい
ゴムはある程度の強度があるので就寝中も取れにくく、朝までつけたままが実現しやすい

【デメリット】
1.おでこに跡がついてしまう
 取れにくい分強力なのでゴムの跡がついてしまって跡が取れにくいなんてことも…
2.ゴムがきつく感じる
 締め付けがきつく感じることもあるようです。またその分かゆみも起こりやすくなります。

シルクナイトキャップのタイプ2:リボンタイプ

シルクナイトキャップリボンタイプ【メリット】
1.調節可能できつくしたり緩めたりできる
頭の大きさ毛量など自分にあった形状で調節するので自分でちょうどよいようにできる。

2.跡が付きにくい
締め付き具合が調節できるので跡が付きにくいように緩めることが出来る。
【デメリット】
1.取れやすい
緩めることが出来るので寝ている間に取れやすい。
2.髪の毛が入れにくい
髪が長い人はキャップの中に入れくいので少し装着時に手間取る

シルクナイトキャップのメリット1:髪を摩擦から守る

髪の摩擦寝ている間に枕と髪は接地しています、寝返りを打つことで髪と寝具の間で摩擦が起こります。大体大人で寝ている間に平均20回は寝返りしていると言われています。そのたびに髪が寝具との摩擦によって負担がかかります。寝具の生地によっては摩擦でキューティクルを傷つけ縮れ毛や枝毛の原因になったりもします。シルクは自然素材なうえにアミノ酸で構成されていて髪への負担も少なく、つるつるとした肌当たりの良さや滑らかさは髪への摩擦を減らすためにも最適の素材です。寝ている時間は平均で大体7時間とされています。毎日毎日の積み重なり、長時間のことなので寝具を改めるだけでも髪質が改善されたなんて方も結構います。1日の3分の1ほどを占める就寝時間、何を使うかで変わってくるのも頷けますよね。

シルクナイトキャップのメリット2:髪を乾燥から守ってくれる

髪のケア

シルクは吸湿性・放湿性にも優れているので蒸れにくいながらも保湿性にも優れているので髪を乾燥から守ってくれます。また夏の暑いときには汗を吸収してくれ、余分な水分は放出してくれるので蒸れにくくしてくれて着け心地もさらっとしていて気持ちが良いですし、冬の乾燥しやすい季節には逆に水分を逃しすぎず適度な水分を保ってくれるので保湿性もあり、乾燥から髪を守ってくれるだけでなく暖かく保温性もあります。夏はサラッと快適に冬はしっとり暖かく1年を通して気持ちよく使って頂ける素材です。

シルクナイトキャップのメリット3:髪を絡みにくくしてくれる

さらさら

ナイトキャップに髪を入れ込んで寝るので髪が絡みにくく切れ毛にもなりにくいのが特徴。寝ている間の寝ぐせも付きにくくしてくれます。そしてシルクは先にも述べましたようにタンパク質(アミノ酸)から成っているので保湿性も高いことから髪に潤いを与えてくれますので、寝起きにはしっとりとした髪を実感することが出来ることが多いとか。またお手持ちのトリートメントやヘアオイルなど併用して使って頂くことでより保湿性は高まり、さらに髪をしっとりと絡みにくい状態にしてくれるので朝のスタイリングの時間が短くなったなんて声もあるようです。

シルクナイトキャップのデメリット

他でいうシルクナイトキャップのデメリットはお手入れに少し気を使うところです。商品によっては手洗いであったり、おしゃれ着洗いなどの洗剤を使ったり…。シルクはデリケートな素材なのでこすり過ぎないように、洗った後も部屋干しするなど少し手間はかかるのは難点です。

まとめ

シルクナイトキャップにもいろいろなものがありますが、シルクにもランクがあるので中でもA6ランクのシルクを使用しているナイトキャップは効果を感じやすいようです。
私も、シルクのナイトキャップを使用しておりますが、寝癖もなく、翌朝しっとりと髪が艶やかなので、朝の髪のお手入れ時間がぐんと短くなりました。
髪の毛がパサつきやすい、くせ毛の方、ダメージヘアの方、朝のお手入れ時間を短縮したなんてかたは一度シルクナイトキャップ試してみてはいかがでしょうか?

関連記事

美しいお肌のためのシルク専門店

美しいお肌のためのシルク専門店 肌清 HADASEI
TOP