シルク靴下をおすすめする理由5とシルク靴下のお手入れ方法。冷え性や、足がむれやすい人におすすめです

目次

    はじめに

    シルクは昔から人間にとってかけがいのない繊維として重宝されてきました。科学の力では作ることのできない繊維の宝石と呼ばれる素材です。そのシルクは蚕が身を守り成長するための繭を作るもので、繭の中で過ごす蚕にとって快適になるよう天然由来の力で守ってくれるのです。
    そんな素敵な素材で作った靴下はどんな効果があるのでしょうか。

    化学繊維にはない、「絹」の持つ特徴を活かした靴下の特徴や、おすすめする理由、お手入れ方法などをお伝えいたします。

    シルク靴下をおすすめの理由1:むれにくく、一年中快適に使える

    むれないシルク靴下シルクは、保温性、吸湿性、通気性、放湿性にすぐれた素材なので、蒸れにくいという特徴があります。”蒸れにくい”というのは、靴下の素材にはとても重要な事ではないでしょうか。私は、足の裏に汗をかきやすいので、コットンなどの靴下などは、ムレてしまいとても不快になります。でも、シルクの靴下を履いてからは、汗をかいていても、ムレずに快適に過ごせています。また、冬は足の裏に汗をかいてしまうと冷えてしまうのですが、やはりムレないため、足の冷が冷えて困るということは少ないように思います。また肌への摩擦も少ないため、1年中快適に使える素材です。1度シルクの靴下を履いてしまうと、もう手放せなくなるくらい、シルクの靴下はとても魅力的なのです!

    シルク靴下をおすすめの理由2:保温性にすぐれている

    絹糸の構造シルクは細い小繊維が集まってできている繊維で、その繊維間には沢山の空気の層があり断熱の効果があるので、温まった空気を外に逃しません。

    そのため様々なシルクの生地の織り方・編み方、生地の厚さの靴下を重ねて履いたりなど色々なバリエーションが楽しめ、さらに足先の暖かさも保持するのに最適な繊維だと言えます。

    冷え対策としてシルクの五本指靴下を履きその上に薄手のシルク靴下そして綿の生地の靴下と重ねて履くのがおすすめです。

    シルク靴下をおすすめの理由3:吸湿性にすぐれている

    シルクの繊維は湿度(水蒸気)をよく吸い、よく吐きます。

    吸湿性は綿の1.5倍もあり糸には無数の穴が開いており、身体から出た汗をしっかり吸水してくれます。そしてその汗を溜め込むことなく放出してくれるので、せっかく出した汗を身体の中にまた戻してしまうという事がありません。

    そのことから蒸れたり臭いがこもりがちな靴下には最適な素材だと言えます。

    シルク靴下をおすすめの理由4:保湿力にすぐれている

    シルクは繊維の中に水分を持ちやすいため、繊維そのものが乾燥しにくい繊維です。そのため被服内水分も逃しにくく肌表面も乾燥させにくい特性のある繊維と言われています。

    おすすめは夜寝るときに足全体に保湿クリームを塗りその上からシルク靴下を履きます。保湿力の効果でさらにしっとりすべすべになり、吸湿性で汗を吸ってくれ保温性で足の温度が快適に保たれるので乾燥対策冷え対策にとても適しています。

    シルク靴下をおすすめの理由5:肌に優しく紫外線対策も

    シルクは人のお肌と同じアミノ酸たんぱく質でできているので、肌との親和性が高く、滑らかで柔らかい繊維のため肌との摩擦.抵抗が少ない繊維です。
    さらにシルクの繊維がお肌の代わりに紫外線を吸収し変質することで、肌への紫外線透過を防いでくれます。

     

    シルク靴下のお手入れの方法

    1.洗剤はおしゃれ着洗い用の洗剤で

    洗濯に使う洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤がおすすめです。

    2.押し洗いでやさしく洗う

    洗面器にぬるま湯を入れて中性洗剤を少し溶かし、その中で冷え取り靴下を柔んだり擦ったりせず優しくふんわり押し洗いします。

    3.すすぎを十分に

    水を入れ替えながら優しくすすぎます。洗剤が残らないように十分に行ってください。

    4.軽く脱水

    軽く脱水して(捻り絞りはしないでください)タオルで挟み、水気を取ってから形を整えて陰干します。

    5.履き口を上に干す

    靴下は水の重みで伸びてしまう可能性がある為、平干しをしてください。それが難しい場合は履き口を上にして釣り干ししてください。履き口を下にして干すと、最後にゴム部分が乾くことになるのでゴムの劣化につながります。

    6.乾燥は十分に

    必ずしっかりと乾燥させてから着用するようにしてください。 繊維の摩耗を防ぎ、着用時に確実に外に湿気を放出してくれるようにするためです。

    シルク靴下の買い替え時の目安

    シルクは天然繊維100%のため、他の化繊靴下と比べるとどうしてもダメージに弱くなります。

    1.生地が薄くなって破れてきた
    かかとがないタイプの靴下の場合は、毎回同じ面をかかとにしていると破れに繋がります。かかとにくる面を上下交互に着用することでダメージを減らせます。

    2.生地が硬くなってきた
    3.黄ばみや黒ずみが目立ってきた
    4.ゴムが伸びた
    5.靴下の形が崩れてきた
    生地が傷んでくると知らないうちに履くことを遠ざけてしまうかもしれません。履くのが嫌な時は新しいシルク靴下の購入を考えてもいいかもしれません。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?シルクの靴下をおすすめする理由とお手入れ方法などをご紹介しました。お手入れは手洗い推奨なので、面倒に思われるかもしれません。私も当初は面倒だと思っておりました。私は、わざわざに手洗いするのが面倒なので、入浴の際に靴下をぬぎそのままお風呂に持って入り洗っております。ついでに洗ってしまえば、そんなに手間だと感じることもありません。
    シルクの靴下は他の靴下と比べた時、気持ち良さが違いますので、ぜひ皆様にもおすすめしたいです。

    シルク靴下なら→シルク生活さんへ

    シルクレッグウォーマー

    関連記事

    美しいお肌のためのシルク専門店

    美しいお肌のためのシルク専門店 肌清 HADASEI
    TOP